FullHD画質の10インチお手頃価格タブレット!Media Pad T2 10.0 Proのレビュー

media-pad-t2-10-0-prosam
Full HD画質の10インチお手頃価格タブレット、HUAWEI Media Pad T2 10.0 Proのレビューです。外観から性能からまで、詳しくレビューしていきたいと思います。

スポンサーリンク

HUAWEI Media Pad T2 10.0 Proの詳細

HUAWEI Media Pad T2 10.0 Proの外観

MediaPad T2 10.0 Pro (3)
HUAWEI Media Pad T2 10.0 Proの外観です。10インチのタブレットになります。シンプルなデザインで飽きがきません。

MediaPad T2 10.0 Pro (4)
上が電源ボタンで、下の長い方が音量ボタンです。ASUSのタブレットと真逆なので、若干混乱します。

MediaPad T2 10.0 Pro (7)充電方式はマイクロUSBです。この辺は一般的なスマホやタブレットと同じですね。

MediaPad T2 10.0 Pro (6)
スピーカーは上だけでなく、下にもついています。

MediaPad T2 10.0 Pro (5)
10インチと大き目のタブレットですが、厚みは薄いです。

HUAWEI Media Pad T2 10.0 Proの充電方法

MediaPad T2 10.0 Pro (9)
USBとマイクロUSBのケーブルが付属しています。これで充電します。

MediaPad T2 10.0 Pro (11)
変換機もきちんとついているので、AC電源からも充電することが出来ます。

MicroSDで大容量

MediaPad T2 10.0 Pro (14)
Media Pad T2 10.0 Proの記憶容量は「16GB」です。しかしながら、MicroSDカードを挿入することで、大容量のタブレットへと進化します。

昔、Nexsus 7の購入を検討していた際、Micro SDで容量が増やせないと知り、購入を見送った経緯があります。

音楽にしろ、動画にしろ、今の時代のファイルは結構な容量がありますので、増やせないとなるとちょっと不便です。使い道も限られてしまいます。

その点、Media Pad T2 10.0 Proには、そういった心配はありません。Micro SDを交換することで好きなだけ楽しめます。また、個別に整理もしやすいかと思います。

Media Pad T2 10.0 Proの性能

気になる性能ですが、主要なものを表にまとめてみました。特筆すべき点は、この価格帯の10インチタブレットでFull HDということと、オクタコアを採用しているところでしょうか。

OS Android
CPU MSM8939(オクタコア 1.5GHz)
メモリ 2GB
記憶容量 16GB
バッテリー リチウムポリマー 6660mAh
画面サイズ 10.1インチ
画面解像度 1920×1200(Full HD)
ネットワーク Wi-fiタイプ
Bluetooth Bluetooth4.1
カメラ画素 背面800万、前面200万

ベンチマークの結果

antutumedia10
ついでに、Antutuというベンチマークアプリで計った結果も載せておきます。スコアはだいたい37000くらいでした。同価格帯では良い方と言えるでしょうか。

ベンチマークテストでの3D表示は、かなりカクついていました。しかし、パソコンと同じくこの手の3D表示は、相応の値段を出さないと快適にはならないかと思います。

普通にネットサーフィンやYoutubeなどの動画を見る程度では、全く問題ないどころか、むしろ快適なレベルなので安心して下さい。オクタコアなので、処理能力は高いです。

Media Pad T2 10.0 Proのレビュー

Full HDで大画面

MediaPad T2 10.0 Pro (16)
Media Pad T2 10.0 Proは、10インチのお手頃価格タブレットでありながら、Full HD 1980×1280と大変高画質です。

友人に見せたところ「画面綺麗だなー」と言っておりました。綺麗さと迫力を兼ねているタブレットといえますね。

大容量のバッテリー

スマホなんかに比べると、単純に図体が大きい分、バッテリーの容量も増えています。私の持っているスマホ(AQUOS CRYSTAL Y 402SH)と比べると、圧巻の2.5倍です。

スマホではアプリを長い時間起動していると、バッテリーを消耗してすぐに充電が必要になりますが、Media Pad T2 10.0 Proだとかなりの余裕があります。

バッテリーに余裕があるこのどっしりとした感じは、非常に気分が良いです。画面の大きさと大容量バッテリーは、タブレットならではの魅力といえるでしょう。

音質について

Media Pad T2 10.0 Proの音質についです。これはお手頃価格のモバイル端末としては、及第点と言ったところでしょうか。悪くはないですが、特別良くはありません。

私はオーディオに少しこだわりがあるのですが、そういう人間には満足のいくものではないかと思います。あくまでも無難です。この点は、割りきりが必要でしょう。

それと一点気になることが。音量を小さくしていると、若干ヒスノイズが聞こえます。個体差もあるかもしれませんが、神経質な方は注意された方が良いかもしれません。

ちょっと重い

MediaPad T2 10.0 Pro (8)
Media Pad T2 10.0 Proは495gと、寝転がってやるにしては少々重いです。

また、画面が大きいのである程度目から離してやる必要もあります。そのため、手にかかる負担も増えがちなのですが、この点はタブレットスタンドがあると綺麗に解決します。

タブレットに快適な環境を提供してくれる、JOBSON 7-12インチ用タブレットスタンドのレビューです。これがあれば固定も出来て、腕が疲れることもありません...

熱を持ちにくい

オクタコアのおかげか、筐体が大きいおかげか、重いといわれるゲームアプリなどを起動してもほとんど熱を持ちません。少し暖かくなる程度です。

起動するアプリによっても発熱量は変わると思いますが、私が確認した中ではどれもかなり余裕がありました。Android端末は熱を持ちやすいので、この点は非常に良いです。

これなら寿命も長いのではないのでしょうか。

余計なアプリが入っていない

通常、スマホやタブレットを購入時には、最初からたくさんのアプリがインストールされてあると思います。

不要なアプリがインストールされていると、それだけで重くなったり、動作の邪魔をしかねないので、消費者にとっては喜ばしくありません。はっきり言って、迷惑です。

MediaPad T2 10.0 Pro (16)
しかしながらMedia Pad T2 10.0 Proには、必要最低限のアプリしか入っておらず、すごく好感が持てました。

不要なアプリを削除したい際、あまり詳しくない人間がやると、必要なアプリまで削除してしまう可能性があります。「初心者は手を出さない方が無難」というやつですね。

しかし慣れた人でも今の時代、乱立しているアプリを全て把握することは非常に難しく、メーカー独自のアプリもあるため、私も未だに見分けがつかないものが多くて困っています。

Media Pad T2 10.0 Proには、そういう煩わしさが全くありませんでした。新品で買ったのだから、最初の画面はすっきりしていて欲しいですよね。

消費者にとってはそんな当たり前でありながら切実な願いが、このタブレットには備わっています。

タブレットなんていらない?

ipad-1126136_640
機械に疎い方やパソコンが苦手な方などは、「タブレットなんていらない」なんて思ってるかもしれません。ですが、タブレットはむしろそういった方々にこそ使って欲しいものです。

操作は全てタッチで行うため、直感的に動かすことが出来ます。基本的に指1、2本だけで全ての操作が完結しますので、難しくありません。老若男女誰でも操作が可能です。

私の知り合いに67歳になる方がいますが、タブレットをプレゼントしたところ、毎日使ってくれています。やはり「簡単で便利」だそうです。

Youtubeで音楽を聞いたり、旅行先の情報を調べたり、地図にもなれば天気も見れる。タブレットは、使う人によって姿形を変えることが出来る便利なものなのです。

パソコンがあればいらない?

パソコンのヘビーユーザーな私は当初「パソコンがあればいらない」という考えでしたが、今ではすっかり生活の一部になっています。

簡単な調べ物をする際には、手軽でとても良いです。パソコンだといちいち席に座ったり、起動するのを待ったり、タブレットにはそういった煩わしさはほとんどありません。

パソコンがあれば無理して買う必要はありませんが、パソコンにはない独自の利便性があり、本当に上手に住み分けが出来ていると思います。

まとめ

Media Pad T2 10.0 Proは、この価格帯で10インチFull HDという高解像度と、見た目も中身もすっきりとしたタブレットです。

やはり大画面だと見やすくて、目も疲れにくいので毎日使っています。お勧めです。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする