テックスメックスの2WAY耳かきです。こちらは2種類の使い分けが出来る丈夫な鉄製の耳かきになっています。
テックスメックス2WAY耳かきの詳細
こちらがテックスメックス2WAY耳かきです。特徴的なのはやはりその名の通り、2種類の使い分けが出来るようになっているところでしょう。
耳かきの素材といえば竹や木が多いと思いますが、こちらは丈夫な鉄製(真鍮)です。
スプーン型
こちら側はスプーンのような形をしており、非常にすくいやすくなっています。傾斜がゆるやかなので安全性も高いです。
鉄なので触感は硬めですが、よく面も取れていることから、すくっている時のあたりは竹製より優しく感じます。
グリップ部分
真ん中はボコボコしており、グリップしやすいようになっています。このため鉄製ですが、滑りやすいということはありません。
スクリュー型
こちらはスクリュー型の方です。先端が3枚の円板になっているため、360度全ての面で出来るようになっています。
スプーン型の方だと搔きたい方向へ向きを変える必要がありますが、スクリュー型の方ではそういった煩わしさはなく、どこでも搔きだせます。これは便利です。
テックスメックス2WAY耳かきのレビュー
耳掃除の頻度が減らせる
皆さんは、耳掃除をどのくらいの頻度でするでしょうか。私は耳がむずがゆくなったと感じたらするようにしており、だいたい2週間に1回くらいです。
ところが、それはこのテックスメックス2WAY耳かきを使っているからだということに、つい最近気づきました。
私はもうひとつ竹製の耳かきを持っているのですが、こちらを使っていると1週間に1度くらい耳かきをしています。
テックスメックス2WAY耳かきは傾斜がゆるやかなため、非常にすくいやすくなっています。また、竹製のものと比べるとスプーン部分が大きいです。
これにより綺麗に掃除できているのだと思います。そのため、結果的に耳掃除をする頻度が減りました。比較しなければ気づかなかった事実です。
竹製の耳かきは、感触が気持ちよくて癒されながらやっているので私は気になりませんが、耳掃除が面倒に感じる方は、テックスメックス2WAY耳かきの方が良いでしょう。
新品のような綺麗さが続く
木や竹の耳かきは使っているとどうしても経年劣化しますが、テックスメックス2WAY耳かきはメッキ仕上げしてあるので、長く使っていてもずっと新品のような綺麗さが続きます。
鉄製には慣れが必要
テックスメックス2WAY耳かきを使うまでは、木や竹のものしか使ったことがなかった私ですが、最初は鉄製の触感に違和感がありました。
まず最初に思ったのが「冷たい」でした。やはり鉄なので、寒い時期は冷たくなりがちです。それと素材が硬いため、普段木や竹の耳かきを使っている方は違和感があるかと思います。
この辺は使っていればすぐ慣れると思いますが、人によっては合わない可能性もあるので、注意しましょう。
非常に丈夫
テックスメックス2WAY耳かきは、鉄製なので非常に丈夫です。よほどのことがない限り壊れることはないでしょう。丈夫なので、汚れてもゴシゴシ洗いやすいです。
まとめ
最初は慣れるのに時間がかかりましたが、今では愛用しています。スプーンとスクリューの使い分けが出来ることや洗いやすさなど、鉄製の2WAY耳かきの利点は多いです。
長い間ずっと使っていける耳かきだと思いますので、皆様も一度使ってみてはいかがでしょう。