ミニ四駆の最速ローラーと云われる830ベアリングの激安版!830ZZベアリングのレビュー

830zz
ミニ四駆の最速ローラーと云われる830ベアリングの激安版、830ZZベアリングのレビューです。このローラーを使いこなせれば、スピードアップ間違いなしです。

スポンサーリンク

830ZZベアリングの詳細

830ベアリングの外観

miniyonku830-2
こちらが830ZZベアリングの外観です。このベアリングは、ミニ四駆のローラーとして使います。

miniyonku830-3
すみません、使用後なのでちょっと肌が汚くなっています。830ベアリングはコースの汚れや摩擦などで、見た目が悪くなりやすいですね。

使用するスペーサー

miniyonku830-1
830ZZベアリングには、スペーサーが必要です。これは普通にベアリングローラー用スペーサーが使えます。

miniyonku830-4
830ベアリング1つに付き、スペーサーは2つ必要です。写真のように両側から挟み込みます。

実際に取り付けた様子

miniyonku830-8
実際に830ZZベアリングを取り付けた様子です。

miniyonku830-9
径が小さいので、設置場所には気をつけましょう。あまり内側の場所にやると、830ベアリングが当たる前にプレートがぶつかってしまいます。

830ZZベアリングのレビュー

抜群のコストパフォーマンス

miniyonku830-7
純正の830ベアリングは、定価だと2個で700円もします。店舗を構えてる模型屋さんなどでは、定価で売っていることも多いですよね。

しかし、今回紹介した830ZZベアリングは10個で900円程度(店によりけり)です。1台で6個使うとして純正だと2100円、830ZZベアリングは約500円と、金額にはかなりの差が出ます。

ただ、Amazon販売の830ベアリングは抜群に値引きされており、2個で461円(現在価格)です。

これを先ほどのように1台6個と計算すると、1383円です。Amazonで買う純正830ベアリングもかなり安いのですが、それでも830ZZベアリングのコスパには到底及びません。

セッティングが難しい

830ベアリングは、スピード重視なローラーである分、比較的セッティングが難しくなっています。

丁度この前友人が「830ベアリングにしたらコースアウトするようになった」と言っていました。確か私も最初はコースアウトが多くなってたと思います。

830ベアリングには、スピードを制御出来る技術力が必要です。そのため、ある程度ミニ四駆の基本を身に付けてから使った方が良いでしょう。

ミニ四駆最速のローラー?

miniyonku830-12
830ベアリングは、ミニ四駆では最速のローラーと云われています。例えば19mmのローラーなんかに比べると、径が小さいため速くなるようです。

この前、お店で上級者のセッティングを見せて頂いたら、皆さん例外なく830ベアリングを使っておられました。

ミニ四駆で最速を求めると、830ベアリングに行き着くのでしょう。ちなみに私は、大会用に純正6個だけ持っていて、それ以外は全て830ZZベアリングにしています。

まとめ

830ZZベアリングは、抜群のコストパフォーマンス誇るスピード重視のローラーです。これを使いこなすことが出来れば、より高みへと登ることが出来ると思います。

ローラーというのは、機体の数が増えていくと結構バカにならない出費になるので、抑えられるところは抑えて、賢くミニ四駆ライフを楽しみましょう。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする