アロマで癒しのひとときを提供してくれる、めぐりズム蒸気でホットアイマスクです。持ち運びが便利で、どこでも気軽に目のケアが出来ます。
めぐりズム 蒸気でホットアイマスクの詳細
蒸気でホットアイマスクの内容物
私はいつも1箱14枚入りのものを買っています。
中身を取り出すと、1枚1枚パッケージされたものが入っています。ちなみに、封を開けたらすぐに暖かくなって蒸気が出てくるため、使わない時はこのままにしておきましょう。
蒸気でホットアイマスクの外観
さて、こちらが蒸気でホットアイマスクの外観になります。アイマスクの水玉模様の中に、こっそりハートマークがプリントされていることもあるそうです。
隠れミッキーみたいですね。
こちらの面を顔側に押し当てます。耳かけがあるので、使った後も簡易的なアイマスクとして使用することが出来ます。
マスクが小さい場合
私にはマスクのサイズが小さいので、いつも耳かけの部分を少しちぎって使っています。こうするとちょっとゆったりサイズになるため、お勧めです。
ただ、あんまりちぎりすぎると切れてしまうので、注意しましょう。
めぐりズム 蒸気でホットアイマスクのレビュー
癒しのひととき
暖かい蒸気によって目の奥まで染み込み、とても楽になります。また、ほんのり香るアロマは、癒しのひとときを約束してくれるでしょう。
私の場合、蒸気でホットアイマスクを使うとリラックスしすぎて、ほぼ確実に寝てしまいます。一度使い終わった後も、折りたたんで一日だけ枕元に置いて、香りを楽しんでいます。
香りとその効果について
ちなみに、香りにはいくつか種類があり、私はいつも「ゆず」を使用しています。匂いは人間の心に作用するという側面もあるため、簡単に効果をまとめてみました。
種類 | 効果 |
ゆず | 気持ちを明るく |
カモミール | やすらぎ |
ラベンダー | 安眠 |
ローズ | 多幸感 |
基本的にどれもリラックス出来るかと思いますが、自分が欲している効果を選ぶと良いでしょう。アロマの匂いが苦手な方には、無香料バージョンもあるので安心して下さい。
ランニングコストがかかる
蒸気でホットアイマスクの一番の欠点は、やはりランニングコストが掛かってしまうところです。中々もったいなくて、私は毎日は使えていません。
そこで少しでも出費を抑えるために、繰り返し使えるものを別途購入しました。他社製ですが、コストが気になる方はこちらを一考してみはいかがでしょう。
私は普段はあずきのチカラ、面倒くさい時は蒸気でホットアイマスクと使い分けています。
まとめ
蒸気でホットアイマスクは、癒しと手軽さが魅力のアイマスクです。TVCMで見掛けた事がある人も多いのではないでしょうか。
持ち運びがしやすく、目の疲れに効き、どこでも使いやすいため、デスク作業が多い社会人の方には最適です。目の奥に蒸気がジワッと染み込み、疲れがとれます。
アロマの香りで心も落ち着き、癒しのリラックスアイテムとしても有用です。ちょっと贅沢な癒しが欲しい方に、お勧めなグッズといえるでしょう。