トルクルーザークリヤーボディのレビュー

torcruiserreviewheavenly
ミニ四駆トルクルーザークリヤーボディのレビューです。クリヤーボディは軽量でカスタムがしやすいので、お勧めです。

スポンサーリンク

トルクルーザークリヤーボディセットの詳細

トルクルーザークリヤーボディセットのセット内容

torcruiserclearbodysetreviewheavenly-3
説明書とシールがついています。ちなみに、自分で塗装するからシールはいらないという場合でも、捨てないでとっておきましょう。

シールを貼った状態で塗装すると、マスキングの変わりに出来るからです。サイズもぴったりで手間なく簡単にマスキングが出来ます。

torcruiserclearbodysetreviewheavenly-4
クリヤーボディをミニ四駆に設置するためのパーツです。補強にもなります。

トルクルーザークリヤーボディの外観

torcruiserclearbodysetreviewheavenly-5
こちらがトルクルーザークリヤーボディの外観です。クリヤーボディは最初から完成してあるわけではなく、ここから自分で切り出す必要があります。

torcruiserclearbodysetreviewheavenly-6
なので、実際にはもうちょっと車高が低くなります。フルカウルボディなので、全長は長めです。

torcruiserclearbodysetreviewheavenly-7
タイヤの部分は、最初から綺麗にカットしてあります。丸い形は中々カットが難しいので、これは嬉しい配慮ですね。

実際に色を塗った様子

miniyonku-cleabody-tosounoyarikata-12
実際にトルクルーザーのクリヤーボディを塗装してみました。マスキングをして色を塗り分けています。塗装のやり方は以下の記事をどうぞ。

ミニ四駆クリヤーボディの塗装のやり方です。塗装をしたことがない方向けに、ちょっとしたコツなどを解説していきたいと思います。 クリヤーボディの塗装のやり方 ...

miniyonku-cleabody-tosounoyarikata-15
更にカットして最終的にはこんな感じになりました。

トルクルーザークリヤーボディセットのレビュー

軽い!

torcruiserclearbodysetreviewheavenly-9
機体にもよりますが基本的には付属のボディよりも、クリヤーボディの方が重量が軽いです。ミニ四駆では軽いほどスピードが出るため、結構重要な要素です。

ボディが軽いということは、重心がシャーシの方になる、つまりは低重心化に繋がります。フラットでも立体コースでも、重心が高いとコースアウトしやすいため、低重心化は重要です。

種類が少ない

ミニ四駆のクリヤーボディの欠点は、選べる種類が少ないというところです。正直、選択肢は多くありません。

憶測ですが、クリヤーボディが自由に選べるようになると、本体の売り上げが落ちてしまうのではないでしょうか。

ミニ四駆はシャーシの数が少ないですし、ある程度機体が増えていくと、ボディ目当てで買うみたいなところがありますよね。

自分が気に入ったボディがないと、中々購入に踏み切れないという点は残念と言えます。

カスタムのしやすさ

クリヤーボディの魅力は、自分で自由に塗装が出来るところでしょう。上手な方は本当に綺麗に仕上げておられます。

また色だけでなく、ボディのカスタムがしやすいという点でも、私は大変評価しています。

適合シャーシではなくても、削ることで対応出来る事が多いですし、ヒクオにはやはりクリヤーボディでしょう。カスタムしやすい上に低重心と言うことなしです。

まとめ

クリヤーボディは私も好きでよく使っています。軽量でカスタムしやすいため、ミニ四駆を極めるならぜひ持っておきたいパーツと言えるでしょう。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする