DELLノートパソコンのHDD交換方法

dellpchddchange-1
DELLノートパソコンのHDD交換方法です。基本的にDELLのノートパソコンは似たような構造になっていますので、機種が違う方も参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

DELLノートパソコンのHDD交換方法

使用したパソコンとSSD

dellpchddchange-2
今回使用したパソコンは、DELLのInspire14Rです。物凄く起動が遅くなったため、今回HDDをSSDに交換することにしました。

SSDとは簡単に言うと、読み込み速度の速いHDDです。これに換装することで、読み込みに関する動作は劇的に変わります。使用したSSDは、超爆速のSamsung SSD 850 EVOです。

パソコンの動作が遅くなる原因は、CPUやメモリの性能不足が代表的ですが、それ以外にもハードディスクということが考えられます。 読み込み速度が爆速なSa...

パソコンの起動が遅い原因は、性能不足やメモリ不足なんてよく言われていますが、ハードディスクをSSDに変えるだけで、劇的に快適になる可能性が高いです。

まずは/裏返す

dellpchddchange-4
まずはノートパソコンを裏返しましょう。この状態で作業を行います。

カバーを外す

dellpchddchange-5
下側の部分をドライバーでネジを緩めて、カバーを外しましょう。DELL Inspire14Rの場合、ネジ一本だけで固定されていました。

dellpchddchange-7
右側にはメモリがあります。マザーボードなどは奥にありましたので、比較的交換頻度の高いメモリやHDDは、交換しやすい構造になっているみたいです。

HDDを取り外す

dellpchddchange-8
今回は左側にあるHDDの交換です。

dellpchddchange-10
まずはHDDの上にかぶさっているカバーを取り外します。ネジで固定されていますので、ゆるめて外しましょう。奥の方が写っていませんが、3点止めになっています。

dellpchddchange-12
外した状態です。これでやっとHDDの姿が見えました。

dellpchddchange-13
HDDは横にスライドさせるだけで簡単に外せます。

HDD(SSD)の入れ替え

dellpchddchange-14
冒頭にも書いた通り私はHDDではなく、SSDを導入しました。読み込みの速度が劇的に変わるので、せっかく変えるならSSDが断然お勧めです。

画像左の元のHDでは、起動に5分以上かかってしまって大変でした。ですが、Samsung SSD 850 EVOに変えてからは、10秒で起動するようになりました。

また、元のHDDはケースを買ってそのまま外付けHDとして活用出来ます。安価で外付けHDDに出来ますので、大変お勧めです。詳しくは以下の記事をどうぞ。

内蔵ハードディスクを簡単に外付けHDDに出来る、ORICO2.5インチHDD/SSD外付けドライブケース2599US3のレビューです。 HDDでもSS...

新しいHDDを挿し込む

dellpchddchange-15
新しいHDD(SSD)を、コネクタの向きに合わせて挿し込みましょう。

dellpchddchange-19
その上にカバーを再び取り付けます。

完成

dellpchddchange-20
最後にカバーを戻せば完成です。

DELLノートパソコンのHDD交換方法のまとめ

DELLのノートパソコンのHDD交換は、思ったより全然簡単でした。特に難しい作業もなく、初見でも30分と掛からずに終わった程です。

HDDやメモリは交換しやすい配置になっているので、初心者の方でも簡単に作業をすることが可能だと思います。

SSDへ換装すると、それだけで高スペックのパソコンに匹敵するくらいの快適さが得られますので、個人的にかなりお勧めです。起動が遅い方など、検討してみてはいかがでしょう。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする